こんばんは~!
つつです。
今日も続きの記事です。
内容は・・・
愛知県で中学受験をするなら
男子は「浜学園」
女子は「日能研」
が良いんじゃなかろうか。
と言う話でした。
※2022年のみの合格実績から話をしています。
もちろんの話
子供にとって一番良い塾はどこか?
なんて
子供の性格や能力によって違うので一概に決める事はできません。
同じ教室でも、講師が違えば全く変わってしまいます。
同じ講師でも、他の生徒によって変わってしまいます。
あまり言いたくは無いですが・・・
「騒いで他の子を邪魔する生徒」は一定数います。
そういった生徒を御せるかどうかも、先生個人の実力しだいです。
塾に入ってみて「違うな」と思ったら転塾も視野にいれるべきかもしれません。
東海中学で上位を目指すなら浜学園!
浜学園は関西の「灘中学の合格」を目指す塾なので
愛知の「東海中学の合格」よりも目線が高くなっています。
浜学園の説明会で聞いてきた資料では・・・
浜学園偏差値55以上の子は東海中学に全員合格しています。(2021年度)
また、今年2022年度の入試でも
74名合格
特待生4名!
とのことです。
東海特待生4名は凄いです。
年間4~5名しかおらず
灘や開成に合格するよりも難しいです。
これも、他の塾よりも目線が上であることが影響していると思います。
東海中学の合格自体は難しくない
こう言ってしまうとなんですが、「東海中学合格」はそこまで難しくありません。
偏差値でも、日能研で59。浜学園で55ぐらいあれば合格できます。
塾生の1/3より上にいれば合格だけならなんとかなります。
しかし!
本当はもっと上を目指さなければなりません。
東海中学は全国で1番医学部へ進学する生徒が多い学校です。
上位1/4(400人中110人ぐらい)は医学部へ進学します。
皆が医学部へ進学する事が良いことなのかどうかは置いておいて・・・
もし医学部を目指したいのであれば、東海中学で上位1/4に入らなければなりません。
東海中学の合格は偏差値が59あれば足りますが、
上位1/4以内に入りたい場合はソレでは全く足りません。
特に東海中学は地域にそれ以上の偏差値の学校が無いので、上位層は青天井です。
だから、医者を目指すなら東海中学に「合格」するダケでは不十分だと言えます。
「浜学園」は灘中学を目指す塾なので、
「東海中学に上位で入る」為 にオススメできると思います。
資料請求や無料の体験授業はこちらのリンクからどうぞ!↑
南山女子なら日能研がオススメ!
日能研が南山女子に強い理由は・・・
多分、浜学園よりも算数特化していないからだと思います。
南山女子と灘中学は入試傾向が違います。
素人なので具体的にどう違うかを説明できませんが(笑
「日能研の学習方法の方が浜学園よりも南山女子向けになっている。」
コレは間違い無いと思います。
1教室あたりでの合格者数で言えば、日能研がひとつ抜けています。
特に南山女子は、募集人数が少ないので偏差値以上に難関です。
東海中学よりも、マサカで落ちる子が多い気がします。
下手に算数特化するよりも、丁寧に広く知識を付けた方が良いのかもしれません。
※女子はよくわかりません(笑
結局はどこの塾を信じて子供を預ける事ができるか?
納得して子供を預けられる塾かどうかは、結局の所自分で判断するしかありません。
どこの塾に通うかで、子どもの人生は大きく変わります。
塾が変われば、
志望校が変わり
進路が変わり
大学が変わり
就職先が変わります。
子供に一番あう塾は他にあるかもしれません。
めんどくさがらずに、色々な塾へ実際に行ってみて肌で感じてみることが大事です。
子供のバラ色の人生は、ここから始まる!
かもしれませんよ!(笑
資料請求や無料の体験授業はこちらのリンクからどうぞ!↑