こんばんは~!
つつです。
今日は、東海中学の保護者会について書きます。
最近のコロナ禍の影響で、なかなか人が集まることができませんでした。
人が集まれないと難関私立中学に通う良さが半減してしまいます。
旅行や体育祭、文化祭なども通常の開催とは違う方法になっています。
ようやく緊急事態宣言も解除されて少しずつですが集まることができるようになってきました。
このままコロナ感染者が減り続けてくれれば、遠くない未来に平常に戻ることができると信じています。
その為にはやはり、ワクチン接種を100%に近づける事と特効薬が大事です。
子供たちもワクチンを打ち始めています。
また特効薬も近い将来に出来そうです。
そうなれば、私立中学最難関校に通う事の本当の良さを体験できます。
クラス別の保護者会もそのひとつだと思います。
クラス毎の保護者会
東海中学は保護者同士の繋がりを重視しています。
学校がそう考えているかどうかはわかりませんが、公立中学校に比べると保護者同士でコミュニケーションを取る機会が多いです。
保護者同士でコミュニケーションを取ることによって色々なトラブルから回避する事ができます。
折角努力して難関校に入ったのだから、楽しい学校生活を送りたいですよね。
過保護だと思われるかもしれませんが、保護者同士で仲良くなっておいて損はありません。
折角なので親も難関私立中学を味わえばイイと思います。
東海中学の保護者会
普通の公立中学とは少し変わっています。
どんな保護者会にするかは、担任の先生が決めれば良いみたいです。
コロナ禍の前は保護者会の後に食事会とかもあったみたいです。
先生の希望に添って、常任クラス委員が忖度して進めているようです。
先生によって保護者会の様子は全く違うと思うので、下記は一例として捉えて下さい。
①クラスの様子を説明
②保護者同士でフリートーク(5~6名のグループに分かれて)
この内容で1時間半の時間が取られています。
クラスの様子説明など2~30分で終わると思います。
保護者同士でフリートークに1時間以上の時間が取られています。
たぶん
親同士で一体なにをそんなに話す事があるのだろうか・・・
私には皆目見当もつかないけど、フリートークに需要があるから時間がとってあるのだとおもいます。
なんと!
そんな謎なフリートークに・・・
わたくし・・・
つつが・・・
出席・・・・
したいと思いま・・・
したが!
はづかちぃので。
「あ~るで子」が出席します!
特定できている人は声かけてね!(笑
多分私がフリートークに参加すると、相手のママさんが気を使うからね。
出ない方が良いよ!
難関校に合格させる親
難関私立中学に合格させる母親は
「バリバリの教育ママ」と言うイメージがあるかもしれません。
確かにそういうタイプの人もいますが、そうでもない人も結構います。
のほほんとした人も多いです。
共通して言える事は。
「息子ラブ」
な所でしょうか。
まぁ、息子ラブじゃない母親なんかあんまり見たことないけどね。
他には
「話をするのが好き」な人が多いイメージです。
彼女たちは
高級ブランドバックとか高級外車なんかに興味はありません。たぶん
ラブな息子の友達(の親)がどんな人なのか知りたいダケです。
だからあなたも仲間に入れば楽しい保護者生活が待っていると思いますよ!
あなたも余計な心配はせずに、息子を「東海中学」に入れましょう!
そうそう・・・
日能研の保護者会には私が出ようと思っています。
残念ながらフリートークはありませんが(笑
見かけたらよろしくお願いします!