効率厨(オレ)の考えた最強の中学受験ブログ

中学受験の情報と考え方の発信

f:id:tutukun:20190323200216p:plain f:id:tutukun:20211220233608p:plain f:id:tutukun:20200222205733p:plain f:id:tutukun:20200725192806p:plain f:id:tutukun:20190323200212p:plain f:id:tutukun:20190323223812p:plain

カウントダウンタイマー  

 

勉強を先取りする事について②【0歳~就学前】

こんばんは~!

つつです。

 

今日は、昨日の記事の続きです。

 

www.tutukun.com

 

0歳から就学前までの期間を考えてみました。

このブログは「中学受験を考えている人向け」を対象に記事を書いています。

※素人の考えたつつ理論です。

 

 

 

親の不安

親はなぜ子供が小さい頃、特に就学前から学習を先取りさせなければ!と考えてしまうのでしょうか?

 

生まれる前や生まれたばかりの頃は、

・五体満足なら良い!

・目が見えれば良い!

・耳が聞こえれば良い!

 

と思っていたのが・・・

 

生後半年、1年経つと

・早くハイハイして欲しい。

・早く立ち上がって欲しい。

・早く喋って欲しい

 

となります。

 

幼稚園・保育園では・・・

・他の子よりも早くひらがなを書けるように。

・他の子よりも早く足し算が出来る様に。

・他の子よりも早く漢字を読めるように。

 

段々そう考えるようになります。

 

それは一言で言えば、「他人と比べて出来ないと不安」だからです。

人間としては当然の反応だと思います。

 

 

案外気にしない人も多い。(気にしていないフリをする人)

色々な考えの人がいるので、

幼稚園・保育園になっても五体満足で元気ならいい!と考えている人は案外多いです。

それぞれ、色々な家庭環境があります。

勉強を先取りしない!と考えている人は自分の考えが正しいと信じて話をしています。

一定の信憑性がある様な話をします。

 

そんな人達に流されて、勉強を先取りさせなくても良いと考えるのはオススメ出来ません

 

誤解のないように強調しておきますが

私が言っているのは、

 

「他人の意見に流されて」勉強の先取りをしない。

と考えるのは止めましょう。

 

他人の意見によって考えを変えてはいけません。

勉強を先取りしない!と決めたら、中学、高校まで一貫して勉強は先取りはしない方が良いです。

 

急に方向転換して、小学校から先取りさせることはお勧め出来ません。

やはり子供への負担も大きいですし、先取りになれていないので弊害が出るかもしれません。

 

 

いつ勉強を先取りさせるか?を決めるべきか

昨日の記事でも書いたように、

私立中学一貫校と進学塾はイコール先取りです。

もしそこを目指すのであれば、先取りが必要です。

 

私がおすすめするのは、最低でも4歳(年少)になるまでには決めましょう。

3歳になれば、ある程度の子供の素質が分かります。

 

出来れば・・・ 

早生まれと4月、5月生まれの差は大きいです。

特に3歳、4歳の時点ではかなりの差があります。

先取りを考えるのであれば、仕込む段階から計算した方が良いですね。(笑

 

目安

 

幼稚園を卒業するまでに

ひらがな・カタカナは書けて当然として

小学1年生の漢字程度は書ける様にしましょう。

足し算、引き算も出来た方が良いです。

 

かけ算や割り算までは必要無いかもしれません。 

 難し過ぎる漢字も要りません。

 

 

単純に言えば1年分先取りしましょう。

2年も3年も先取りはしなくても良いです。 

 

そしてその1年分を小学校の間はキープしましょう。

 

1年間の勉強を先取りしていることが普通の状態にするのです。

中途半端はダメです。

 知っているところが中途半端にあると授業を聞かなくなってしまう恐れがあります。

 

小学校の授業は復習である事が普通になれば問題ありません。

 

 

 

 

 

先取り学習させないことのデメリット

 あまり語られないデメリットを書きます。

このデメリットはかなり大きいです。

 

 小学校に入学した時点で半数以上の子が

ひらがな、カタカナが出来て普通の状態で入学してきます。

 

そんな中で、自分だけ「ひらがなが読めない、書けない」となってしまうと、どうなると思いますか?

 

「自分は頭が悪い、できないんだ」と思い込んでしまいます。

 

 本当は教えられていないから出来ないダケですが、子供自身は「頭が悪い」と思ってしまいます。

 

特に小さい頃は、才能よりも先取り学習の効果が大きいです。

ただ単に先取りをしたダケの子に才能がある子が負けます。 

 

 

この思い込みはかなり長い間続きます。

最低でも小学生の間は続くと思ってください。

下手をすると一生続くかもしれません。

 

 

中学受験を考えていなくても

就学前の学習先取りはしておいた方が良いです。

逆を言えば、そこだけ先取りしておけば後はしなくても良いです。

 

最悪でも、「自分は頭が悪い」と思い込ませる様な事ダケは絶対に避けてください。

もしも、低学年から子供がそういう事を言うのであれば、それは親の責任です。

 

 

f:id:tutukun:20191123110123j:plain

 

 

私がおすすめする、教材はZ会です。

教室に通わせるよりも安いです。

家で学習をする習慣も付きます。

 

Z会で灘高に受かった子も知ってますよ!

【灘高→東京大学に入った人の話 ちょっとアスペルガーな特徴がある子がいったいどうやって入ったのか聞いてみました。】

 

 

 次の記事は・・・

 

明日は小学生の間のことを書きます。

お楽しみに~!

 

 

 

①勉強を先取りする事について【専門家の見解の問題点】

②勉強を先取りする事について【0歳~就学前】

③勉強を先取りする事について【小学1年生~中学受験期】

④勉強を先取りさせることについて【私立中学一貫校生編】

 

 

Twitterでブログ更新情報を発信しています!

f:id:tutukun:20190305215109j:plainこの画像をクリックするとフォロー出来ます。

 

 

f:id:tutukun:20190323200216p:plain f:id:tutukun:20190323200219p:plain f:id:tutukun:20190629225531p:plain f:id:tutukun:20190527001631p:plain f:id:tutukun:20190527001635p:plain f:id:tutukun:20190323200212p:plain f:id:tutukun:20190323223812p:plain