こんばんは~!
つつです。
今日は勉強を先取りさせることについての4回目です。
昨日までで小学生までを考察してみました。
ここから先は、まだ実体験をしていないので、参考にならないかもしれませんが良ければドウゾ。
「勉強先取りを推奨する」基本的な考えは変わりません。
難関私立中学の中学生
やはり基礎的な部分は先取りして置いて問題ないと思います。
特に先取りをする事に慣れている子は、そのまま先取りをした方が良いです。
特に英語が大事です。
特に英語は1年分先取りしておいた方が無難です。
英語は中学受験に関係無い科目ですが、やっている子は小さい頃からやっています。
以前の記事の繰り返しになってしまいますが・・・
スタートダッシュが一番大事です。
他の子が出来る中で、自分だけが出来ないと
子供は「自分は英語が苦手だ。才能がない」と思い込んでしまいます。
この思い込みはもう一生続くと思って間違い無いです。
皆が出来なければ問題ないですが、
中学受験をする人達は英語にちからを入れている人も多いです。
自分だけが出来ない状態はマズいです。
本当は、才能がないのではなく、やっていないから出来ないダケです。
あなたがヒンディー語を喋れないのはヒンディー語の才能が無い訳ではなく、やっていないからです。
それと同じです。
同じですが、子供は同じだとは考えません。
それはとても危険です。
その他の科目でも
難問は学校や塾で順を追ってやっていけば良いと思いますが、
少なくとも公立中学校でも習うような基本的な部分は予習をしておいた方が良い気がします。
今回のコロナウイルスショックで・・・
ぴーたろうが入学した東海中学(愛知県の私立中高一貫校)も休校が続いています。
たった半日入学式の為に学校へ行っただけです。
もうすぐGWが始まってしまいます。
正直、私達もどれだけやったら良いのか分かりません。
参考になるか分かりませんが、この1ヶ月間の学習を紹介します。
現在、取組んでいる学習は・・・
・東海中学から来た宿題が段ボール1箱分
・塾の宿題(算数)が1冊分
・スタディーサプリの英語(基本的な物)中学1年生の内容
情報によると、
東海中学よりも滝中学の方が早くから多くの宿題が出ているようです。
やはり言われていたように東海中学より滝中学の方が手厚いみたいですね。
自分で考えて計画して学習しろよ!って事ですね。
正直言って、受験期と比べるとあまり多くはありません。
弟のきゅーたろうの方が多いぐらいかもしれません。
学習が足りているか足りていないかを確認する手段が無い事が痛いですね。
やはり中学受験の塾は偉大です。
少し話は逸れますが、日能研等の進学塾は大事ですね。
毎週のようにテストがあって自分の順位が分かります。
そして、目標を達成するにはどの程度必要なのか数字で分かります。
目標と現実の差を把握することが、一番大事です。
塾に通う一番の価値はソコにあると思います。
学校のテストでもある程度は分かりますが頻度が少なすぎます。
良い大学を目指すのであれば、最終的には全国から人が集まります。
可能な限り全国区の公開テストを受けて自分の順位を把握しておくことが大事です。
どの程度学習すれば足りているのか?
皆さん気になると思いますが、万人にとって正解と言える明確な基準はありません。
今いる位置と、目標の高さ、そこまでの時間によって変わります。
この3つを常に確認して目標に近づいているのか、いないのかを自分で判断するしかないのです。
同じ学校に通う子でも違います。
東大を狙う子もいれば、医学部を狙う子もいます。
大学よりも起業をしたいと考えている子もいます。
勉強を先取りするかしないかも同じです。
結局の所、勉強を先取りするのかしないのかもコレと同じです。
万人に正しい基準はありません。
勉強を先取りしてみて(やめてみて)結果を確認する。
その結果が良ければ先取りをすればいいし、悪ければする必要はありません。
他人がどうだったかは関係無いです。
小学生の間は
中学受験で志望校に合格する!と言う皆一緒の目標がありました。
だからある程度の目安がありました。
しかし、ここからは人それぞれ目標が変わってきます。
それはもう、人生の目標と言って良いのかもしれません。
せっかく中高一貫校に入ったのであれば、
中学生のウチにある程度の目標を見定めるのが良いと思います。
Twitterでブログ更新情報を発信しています!