効率厨(オレ)の考えた最強の中学受験ブログ

中学受験の情報と考え方の発信

f:id:tutukun:20190323200216p:plain f:id:tutukun:20211220233608p:plain f:id:tutukun:20200222205733p:plain f:id:tutukun:20200725192806p:plain f:id:tutukun:20190323200212p:plain f:id:tutukun:20190323223812p:plain

カウントダウンタイマー  

 

子供の勉強は絶対に時間管理をしよう!算数の難問が苦手な理由はここにあるかも?

こんばんは~!

つつです。

 

今日は子供の勉強時間を管理して行うのが大事だよ!

 って話です。

オススメタイマーも次の記事で紹介するよ~ 

 

時間管理は必須!

中学受験に向けて勉強をする場合は時間管理が大事です。

もちろん高校受験でも大学受験でも同じように大事です。

ぜひ参考にしてみてください。

 

漢字でも、計算問題でも常に制限時間を気にして勉強する事が大事です。

時間管理をする事で問題をとくスピード感を養う事が出来ます。

 

 

家庭で学習する場合は、動画で講義を見るかプリントをやるかしか無いです。

プリントをやるときは、常にタイマーをつけて実施する事をオススメします。

 

じゃないと、1枚のプリントにダラダラと30分も1時間もかけてしまうと時間ばかりが過ぎてしまいます。

 

子供は長時間勉強した気になって疲れてしまうし、

お母さんは全く進まない宿題プリントにイライラしてしまうことでしょう。

 

f:id:tutukun:20200725225229j:plain

 

そんなことになってしまっては、中学受験自体がイヤになってきてしまいます。

 

 

 

スピードが大事

中学受験ではスピードが大事です。

 

例えば、漢字の書き取りでもスピードが必要です。

う~ん・・・

と悩んで漢字を思い出していては遅いです。

もうその時点で✖にしなければなりません。

 

漢字は書き取り問題だけでなくて、記述する箇所があれば全て同じです。

国算理社すべてに関係してきます。

特に社会なんか難しい地名や人名も出てくるので、

書けて当然のレベルでパッと漢字を書けるようにしておかなければなりません。

 

 

算数の計算問題も同じです。

早く正確に答えを出さなければなりません。

 

難しい算数の問題で、回答の手順はあっているのに計算が間違っている。

なんて事になったら目も当てられません。

 

小学校のテストなら何度でも見直しをする時間があるかもしれませんが、

中学受験の算数は見直しして再確認!なんてやってる暇はありません。

一発目で正解にたどり着かなければダメです。

 

遅くても5年生の間には、単純な計算ミスをしないように訓練していく必要があります。

ぴーたろうも、最初の頃は計算ミスが目立ちましたが時間管理を続けている内に減っていきました。

 

 

ちょっと脱線・・・

中学入試の計算は見直しをする暇はない!と書きましたが、

灘・開成レベルを目指すのでなければ実は見直しをする時間があります

 

調べれば分かりますが、100点満点を取らなくても6割取れれば合格できます。

国理社で稼げるなら5割取れば十分です。

たったの半分です。

 

過去問をみて5~6割取る為にはどの問題をやれば良いのか戦略を立てます。

確実に取れる問題だけに取組めば、案外時間は余ります。

 

大問の(1)~(2)のみを解いて、それ以降は捨ててみてください。

すると5割とる事はそこまで難しくないと言うことが分かるかと思います。

 

 

難問を捨てるにしても、時間管理は大事です。

1問にどれぐらいの時間をかけて良いのかを知っておく必要があります。

 

 

 

テスト本番でいきなり時間管理はできない。

中学受験の専門塾に通っているこは、毎週のようにテストを受けています。

下手すれば週に2回うけることもあります。

 

それだけテストを受ければ、ある程度はペース配分がわかるようになってきますが、やはり意識して練習するかどうかで変わって来ます。

 

普段から時間管理を意識しているかどうかが大事です。

 

時間があれば解けたのに・・・

と言う事は無い様にしたいですね。

 

 

以前YouTubeであげた、きゅーたろうの日能研育成テストを受けている動画を紹介しておきます。

 


【7日目】きゅーたろうの【日能研育成テスト4年生】自宅で実施状況動画!2020年5月10日実施分+モーツアルト:トルコ行進曲1ヶ月練習動画のコラボ!

 

算数の応用種別(40分)を6分ほど余らせて終わらせています。

 

トップクラスの子は、もっともっと早いです。

灘・開成クラスの入試問題でも見直しをする時間があるかもしれません。

 

 

 

算数の応用問題が解けない理由

もしかしたら、算数の応用問題が解けない理由は基本問題を解くスピードにあるかもしれません。

 

基本問題を解くのに時間をかけすぎて、応用問題を考える時間が足りなくなっているかもしれません。

 

解答用紙を見て難問に全く手がついていない、問題用紙に検討した跡すら無くキレイなままだったらその可能性があります。

 

そういった場合は、

応用問題が取れなかった!と考えるよりも基礎問題を解くスピードが遅い

と考えた方が良いかもしれません。

 

すると、やらなければならない勉強方法も変わってきます。

点数を取れている基礎問題のスピードを上げる練習をする必要があります。

 

応用問題を解くのには、出来る子でも時間がかかります。

 

応用問題を解くための時間をどうやって作るか?が合否をわけるかもしれません。

 

だから普段からタイマーを使って時間管理をする事が大事なのです。

 

 

オススメのタイマー

 

明日の記事では、私がオススメするタイマーを見つけたので紹介したいと思います。

時間管理をする事で、ママのストレスも軽減されます。

 

キッチンタイマーよりも、使いやすいです。

中学受験用アイテムにはうるさい、「あ~るで子もオススメ」してます。

 

気になる人は、ぜひ見に来てね~!

 

www.tutukun.com

 

 

f:id:tutukun:20200418124509j:plainオススメやで~

 

 

Twitterでブログ更新情報を発信しています!

f:id:tutukun:20190305215109j:plainこの画像をクリックするとフォロー出来ます。

 

f:id:tutukun:20190323200216p:plain f:id:tutukun:20190323200219p:plain f:id:tutukun:20190629225531p:plain f:id:tutukun:20190527001631p:plain f:id:tutukun:20190527001635p:plain f:id:tutukun:20190323200212p:plain f:id:tutukun:20190323223812p:plain