効率厨(オレ)の考えた最強の中学受験ブログ

中学受験の情報と考え方の発信

f:id:tutukun:20190323200216p:plain f:id:tutukun:20211220233608p:plain f:id:tutukun:20200222205733p:plain f:id:tutukun:20200725192806p:plain f:id:tutukun:20190323200212p:plain f:id:tutukun:20190323223812p:plain

カウントダウンタイマー  

 

【中学受験】直前期にあせらないために、今の時期にするべき事②

こんばんは~!

つつです。

 

今日は昨日の記事の続きですよ!

https://www.tutukun.com/entry/tyokuzenki1

 

まだ見ていない人はそちらも見てね~!

 

昨日の記事では、入試直前1ヶ月間でするべき事を紹介しました。

今日は、入試直前1週間前~入試後にするべき事を紹介します。

日能研 6年生最終保護者会で聞いてきた情報を参考に作成しています。 

 

 

 

入試直前1週間前

①入試の直前期は新しい教材に手を出さない!

入試直前の1週間は新しい教材に手を出さずに、既存のものや基本的な内容を中心に最終確認をするつもりで学習を進めましょう。

難しい物に手を出しても気があせるばかりです。

入試の大部分は基本的な知識、もしくはその応用です。

じっくりと落ち着いて復習をすすめてください。

 

②オススメの学習方法は

やはり志望校の過去問を見直す事ですね。

直前期だけでは無いですが、過去問は重要です。

どんな問題が出るのかを最終チェックしましょう。

 

例えば、算数の図形の問題であれば

過去5年間分の図形の問題だけを抜き出してやってみてください。

すると、どんな図形の問題が出ているのかが時系列で分ります。

 

・毎年同じような問題が出ている。

・難易度が上がったり下がったりしている。

・図形の問題は毎年出ているが、速さの問題は出ていない。

 

そういった事も再チェックです。

一度解いたことがある過去問をやり直して、

合格点が取れることを確認しましょう。

 

どのぐらいのスピードで問題を解く必要があるのかを確認して下さい。

 

 

 

③入試当日をあたまの中でシミュレートしよう。

 

入試の前日の動きから、細かく考えて下さい。

※これは親の仕事です。

 

・当日持ち物は何が必要か。

・前日はどう過ごすのか。

・何時に寝るのか。

・何時に起きるのか。

・体調の確認はしたか。

・朝ご飯は何を食べるのか。

・何時に出発するのか。

・学校までの往き道は。

・雨が降っていた場合、雪が降っていた場合。どうするのか。

・どんなトラブルが予想されるか。

・そのトラブルに対してどう対処するか。

・風邪をひいた場合、インフルエンザの場合。どうするか。

 

事細かく全てをシミュレーションして下さい。

トラブル対応のパターンは多ければ多いほど良いです。

 

 

入試前日

①願書のコピーを確認

 面接がある場合は、特に重要です。

しっかりと何を書いたのかを読み直しておきましょう。

 

②持ち物の再確認

受験生

筆記具

受験票

腕時計

ハンカチ

ティッシュ

飲み物

カイロなどの防寒具

マスク

簡易勉強用具

着脱が簡単な上着など

 

保護者

入試要項

ブランケット

スリッパ

手帳(受験番号の控え・学校の連絡先)

常備薬

筆記具

 

学校によって許可されているものとされていないものに違いがあります。

受験校によって違うので確認をしましょう。

 

③当日の動きを再確認

上で書いた入試当日のシミュレーションを再確認して下さい。

 

また、前日であれば天気予報も信頼できるものになっているので

雪や雨が降らないか。気温、湿度まで調べておきましょう。

 

④早めに就寝する

緊張で眠れなかったとしても、布団に入って横になっておきましょう。

 

 

入試当日

①早めに起床して朝食をしっかりとる。

緊張して食欲がないようであれば、無理をせずにゼリー系の栄養補給でも可

 

②持ち物の最終確認

特に受験票と筆記具だけは忘れずに。

万が一受験票を忘れたのを途中で気づいた場合、状況にも寄りますが取りに戻らずに学校へ連絡を入れて対応を求めた方が無難なこともあります。

大部分の学校は本人かどうかを確認して、受験することが可能です。

 

そう言えば我が家でも、受験票を忘れて大慌てしたことがありました。

その時も本部に事情を説明して、受験票無しで参加する事ができました。

 

お母さんは色々な準備に追われて気が焦っています。

お母さんに一任せずに、お父さんも一緒になって確認しましょう!

 

③余裕を持って行動する。

集合時間の30~40分前には到着するように行動しましょう。

あまり早すぎると寒い中校門の前で待たされる場合があるのでご注意下さい。

 

※基本的には公共交通機関で行くようにして下さい。

※友達とまちあわせるのは、遅れたりすると、相手もトラブル巻き込むなどして、余計な気を遣わせるのでオススメ出来ません。

f:id:tutukun:20191221234110j:plain

入試終了後

①試験の出来は聞かないように

子供から言い出せば別ですが・・・

ただ一言「当日のねぎらい」の言葉で十分です。

 

②結果をあまり振り返りすぎないように

問題が分らなかった事に対して、その不安を解消することは必須です。

しかし、あきらかに難しい問題に固執する事は翌日への不安を積み残します。

ハッキリとした結果・正解が出るわかりやすい問題を確認する程度にしておきましょう。

 

最後の入試の場合は別ですが、そうで無い場合はまだ受験は終わっていません。

終わったことを引きずらずに次の試験に向けて切り替えて行きましょう。

 

明日の記事!!!

明日の記事では、各教科からの最終アドバイスを紹介します。

 

そちらも是非見てくださいね~!

 

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

Twitterでブログ更新情報を発信しています!

f:id:tutukun:20190305215109j:plainこの画像をクリックするとフォロー出来ます。

f:id:tutukun:20190323200216p:plain f:id:tutukun:20190323200219p:plain f:id:tutukun:20190629225531p:plain f:id:tutukun:20190527001631p:plain f:id:tutukun:20190527001635p:plain f:id:tutukun:20190323200212p:plain f:id:tutukun:20190323223812p:plain