おはこんばんちはならー!で子で~す。
Twitterを徘徊したので個人的なまとめをつくろうとおもいたちました。
ぴーたろうのことについてはブログのネタとして記録していたのと、手帳への書き込みでほぼ網羅しています。
手帳については、ここ数年はしまいこまず、すぐ出してみられる所においてあるので、体験したことについては、思い出せなくてもすぐに検索できる。
なので、私には無い考え方をしているツイートを中心に集めました。
あと、
#2022組さんへの遺言
#2022年組さんへの遺言
とふたとおりのハッシュダグをみつけちゃったのでココに併記。
んじゃ、忘備録スタート!
- 1 他所のお家の基本サイクルと勝負ポイント
- 2 他塾のアドバイス
- 3 ホラーな事件
- 4 女優への道
- 5 定点観測
- 6 タイムスリップ注意
- 7 脳のしくみ
- 8 ものの言い方
- 9 思わぬ刺客「わすれもの」
- 10 こちらの新聞は我が家でのブログ
- 11 わたしはバーチカル手帳に一括管理でしたが書くところが広そうでよさげ
- 12 ぴーたろうの親友のお家でもやってたのでよさげ
- 13 この地方にはない午前午後受験の現実
- 14 しょうがくせいだもの みつを
- 15 お得情報
- 16 理解者じゃない家族は結構面倒
- 17 なんと親切なパイセン・・・・・・
- 18 入ってからすぐのこと
1 他所のお家の基本サイクルと勝負ポイント
我が家の基本サイクルです
— Soraパパ@早慶2021中学受験 (@Sorapapa2021) 2021年2月9日
・予習
・授業(夕食時に軽く振り返り)
・翌日に問題集(丸つけと直し)
・翌日に解き直し
・週テamにも解き直し
・週テ翌日にテスト直し
負債になると返せないのでキツかった...
どこまで
・予習できるか
・問題集をこなせるか
・潰せるか
が勝負でした#2022組さんへの遺言
きゅーたろ、やることが山積みで多く残っていても、
やることが残り少なくなっていても、
その瞬間瞬間にできることをやるしかないし、できなきゃあっという間に負債ががが。
それを肌で感じて怯えてすくむのではなく、こうやって文字にして羅列して、
「あ、こんなもんか」「やらないと話にならんじゃんけ!やろ!」
ってわかってこなせたらきっとっょぃ。
2 他塾のアドバイス
入試直前期の過ごし方。参考になった2017年12月号のさぴあの記事です。
— ming@2021中学受験 (@hellohe53461083) 2021年2月9日
#2022組さんへの遺言 https://t.co/ejsFNSjmTo
同じものを読んでも、
ラインマーカーを引く場所はひとそれぞれだからこそおもしろいですね!
そういう意味で古本を購入したときに線が引いてあると楽しいです。
あと、この方のメモの字がとても可愛くて
ちゃんとした、真面目でお茶目な人なんだろうな、とか思いました。
3 ホラーな事件
受験番号と氏名がわかれば入学辞退の電話をされる可能性もあるので個人情報の扱いは慎重に。「なりすましによる入学辞退連絡」は過去に実際に発生してる。#2022組さんへの遺言#2021組さんへの遺言
— snowleaks🐙 (@snowleaks) 2021年2月9日
絶対遭遇したくない悪夢。
いろんなひと(悪い人)がいて、
いろんな考え(よくないたくらみ)があるって事を知れたのはありがたいことです。
知らない間に辞退の電話を入れられているなんて。
犯人を見つけるのすら難しそうなので、個人情報はしっかり管理します。
4 女優への道
コーヒーで満たされる腹。
カフェインレスじゃないと具合悪くなりそうだね><
5 定点観測
特に用がなくても、気になる学校や出願した学校のHPはちょくちょく覗く。お知らせやブログの内容とかからも学校の様子が見えるし、出願後に入学手続き方法と金額が変わってて仰天した経験が有るから。#2022年組さんへの遺言
— K (@grnlt) February 9, 2021
先方も「うちの学校に来たい子供に入って欲しい」とおもうでしょうから、
情報に敏感であるのはとてもお互いにメリットがあります。
このご時世で、学校見学などがなかなか開催されないので
そういう意味でも見逃し防止になっていいですね!
6 タイムスリップ注意
子供自身がアンケートやひとりごとをまとめて概要↓だけつぶやきます。
— 🕊桜🌸🐙 (@kyou23) February 9, 2021
1)
なんだかんだで、終盤に自分の自信になったのは基礎の積み重ねと確認作業。
試験の受け方、時間配分。
腕時計はかばんにいれっぱなしにしたらなぜか狂うときがある!試験まえに確認!磁気か?
#2022組さんへの遺言
これ。腕時計ってホント狂いますよね。
20年くらい前、イベントスタッフのバイトしたとき、
リーダー「時計合わせ!」
したっぱ「はい!!!」
リーダー「3、2、1、ゼロ確認!」ぽちっとな!
ってやったことがあって面白かったので、うちで出発するときにたまにやってました。
リーダー役楽しかったです。
7 脳のしくみ
3)
— 🕊桜🌸🐙 (@kyou23) February 9, 2021
直前期に運動してる暇なんかないとおもっていたが、すこしは運動したほうが勉強はかどる仕組みと子自身が知り、
合間に階段のぼりやなわとびやHIITしてました。5-10分ゲームするよりよっぽど気持ちはかどる。
縄跳びをマンションの誰も来ない駐輪場でやらせてました。
ぴーたろうは二重跳びが10回多く飛べる様になったって。
きゅーたろうは二重跳び、1回だけ、たまにできることがあります。
私は今日やってみたら二重跳び、33回連続で飛べましたが動悸息切れが長時間あとをひきましたやばい。
勉強と勉強のあいまにとる休憩は、頭の回転をとめずに、でも緩めるってのがむずかしい。
うっかりゲームさせると本気でやって疲れやがります。おバカですか。
ゲームは切羽詰まってきたら控えめに。
休憩に本気でゲームしたらそりゃ疲れるよ。
おバカですか。まったくもう。
8 ものの言い方
「なんで」で始まる質問は、責められているように感じるので、「何が」で聞くと良いです。
— ともら (@tomora_tomora) February 9, 2021
なんで間違えたの?ではなく
何が足りなかった?とか
何に注意したら出来た?など。
「勉強何時から始める?」も
「勉強しなさい!」とか「宿題終わったの?」より効果的でした。#2022組さんへの遺言
トヨタでは「なんでを5回」って・・・・・・。
そんなに責めてくれるなよ・・・・・・。
洗濯物をたたむ意義がいまいちわかんないんだよ・・・・・・
またすぐ着るのにさ、たたむ必要性がさ・・・・・・
9 思わぬ刺客「わすれもの」
サポートに穴を開けてしまったのは、わざとじゃないからこそ悔やまれるでしょう。
誰も悪くないのにいたたまれない。
念には念を入れた準備を心がけたいところです。
10 こちらの新聞は我が家でのブログ
子供視点が入っているのがうちのブログより優れたところ。
自分が関わらないと、良さってなかなか感じ取れないです。
すごくイイしくみだと思います。
イベントで登場するお手伝い中学生の優しさとか染みるよね。
11 わたしはバーチカル手帳に一括管理でしたが書くところが広そうでよさげ
③は、募集要項を2in1印刷で貼る。説明会で聞いた補足、変更点を書き込む。声教の入試結果表をコピーして貼り娘の得点を記録。入試に直結すること全て集約。
— アズマイチゲ@2021組2024組 (@9372azuma) February 10, 2021
6年塾面談では、これ1冊あれば話が早い。模試や入試の待ち時間に読み返して確認。よって事務的ミスは起こりませんでした
#2022組さんへの遺言
事務のミスは発生即致命傷ですので。
一番やりやすい方法で管理するのが良いと思います。
スマホをなくしたり、こわしたりしたらお手上げでは困ります。
紙には紙の良さが。ノートなくしても困りますけど!!!
12 ぴーたろうの親友のお家でもやってたのでよさげ
ぴーたろうのおともだちのおうちは、リビングの真ん中に壁一面のホワイトボードがありました。
解きあぐねた問題をママとパパとあーでもないこーでもないと言いながら検討したり、
お留守番中のやることリストを書いておいたり、
次に控えた楽しいイベントまでのカウントダウンをしたり、
とても有意義に使っておられました。
壁に貼るタイプのホワイトボードならスッキリ。
13 この地方にはない午前午後受験の現実
体力不足で集中出来ないかも知れないですね。
実際疲れで本気を出せない子もいると聞きました。
前もってテスト2連チャンの体験をつんでからの方が良さそうです。
午前午後の午後に本命をあてなきゃいけないスケジュールには正直したくないですね。
14 しょうがくせいだもの みつを
だって
しかもしょうがくせいだもの
ちゅうねんのわたしだってそうだもの
で子を
15 お得情報
このブログを探すとお得情報があるかもしれないです。
中学校受験は長い人生の一コマでしかないのだから、
ちょっと長い目で見ればお得情報にも気がつく事ができそうです。
やりがちだけど、偏差値だけではかることのないように。
子供の行く中学校を、 偏 差 値 だ け で決めないように。
校風、思ったより大事。
16 理解者じゃない家族は結構面倒
子供に結構な無理を強いるのですから、
せめて夫婦の意見はおなじでないと子供が戸惑うでしょう。
この子にとって、良い学校。
この子が楽しく通う学校。
それは第一志望じゃなければいけない、というわけではないです。
第一志望に受かる子の方が、中学受験全体から見ると少数派である事も、
よく知っておかなければなりません。
だから事前に色々な学校の情報を集め、良い所をさがし、より自分の子に良さそうなところを模索しなくては。
絶対に受かるテストなんてこの世の中にはないのだから、落ちたときのことを親がしっかり予想してサポートできないと。
17 なんと親切なパイセン・・・・・・
背丈をゆうに越す、すごいテキスト・ノート・プリントの山。
工夫したところ、苦労したところは、
未知の体験をしにいく受験生とその親にとって、
喉から手が出るくらい欲しい情報だったと思います。
あのふわふわっとしたぴーたろうですら、直前期の勉強は鬼気迫る様子でした。
「あの学校に受かりたい」という軌跡を、直接見た受験生は
気持ちを新たにしたと思います。
その後ろ姿を見せてもらって、その一年を過ごせたからこその第一志望合格。
すげーな紙タワー。自信の源だね!
18 入ってからすぐのこと
私立であれば、どこも対応してるんじゃないの!?という気はしますが、
そりゃそうだよね!とおもったので保存。
ぴーたろうの学校では学校再開までの間、
Googleクラスルームとかなんか動画見たりとか、してました。
理科や地学の先生はブログもやっててかなり面白かったりします。
SDGsについて、多少おもうところはあるにせよ、持続可能であることは子々孫々にとって絶対必要なことなんで、考えてないよりは考えていた方がイイに決まっています。
ところでDXってなに?
以上!!!気になったツイートのまとめでした。
まだまだ出てくるカモだけど、今日はこんなとこで!
いろんな事情があったり、状況は変わったりしますから
元ツイート主から消して欲しいって言われたら対応します。
必要があればコメントしてください。
Twitterにお住まいの皆様、とても有益なツイートをいつもありがとうございます。
まったね~!