効率厨(オレ)の考えた最強の中学受験ブログ

中学受験の情報と考え方の発信

f:id:tutukun:20190323200216p:plain f:id:tutukun:20211220233608p:plain f:id:tutukun:20200222205733p:plain f:id:tutukun:20200725192806p:plain f:id:tutukun:20190323200212p:plain f:id:tutukun:20190323223812p:plain

カウントダウンタイマー  

 

【冬期講習】いつから中学受験の準備を始めるべきか【思い出話】

どうも~

つつです。

 

今日は冬期講習についてです。

だいぶ寒くなってきましたね。

 

もうすぐ冬休みです。

 

そして、【冬期講習】が始まります。

 

 

 

我が家では、2人の男子がいます。

兄のぴーたろうと、弟のきゅーたろうです。

 

 

もう、

ぴーたろうは中学3年生です。

きゅーたろうは、6年生です。

 

 

6年生の冬期講習は・・・

もう、あってないようなモノです。

冬期講習なんて特別なものではなく、毎日が追い込み状態です。

 

学校が無い時は、毎日塾なので冬期講習といっても普段の土日と変わりありません。

 

冬期講習が特別では無いのか、

6年後期は全部特別なのかはわかりませんが。

 

3年生、4年生の頃の冬期講習とは違います。

 

 

 

私がオススメする、中学受験をはじめるタイミング

それは、やはり冬期講習からです。

 

2人の子供を中学受験させた(させている)経験から考えると、冬期講習からはじめるのが一番タイミングが良いです。

 

塾でも、新学年のプレ入校がスタートするのも冬期講習からです。

 

 

もちろん、

すでに4年生以上だったら、今すぐ始めるのが一番良いです。

中学受験をするなら既に遅すぎるぐらいです。

 

 

3年生以下なら、冬期講習が中学受験の準備を始めるベストタイミングだと思います。

 

 

 

昔の記憶昔の記憶

ぴーたろうは、小学3年生の今頃から中学受験をはじめました。

 

「私のおもいつき」

が中学受験をはじめた切っ掛けでした。

 

理由は、単純です。

「ぴーたろうは、記憶力が良くやればできそうだから。」

それだけです。

 

 

最初は手探り状態でした。

中学受験はどんなものかも全くわからず、ネットで調べた情報だけでチャレンジしました。

 

もともと、ネットで色々調べるのは得意でしたが、

あまり中学受験向けの情報は見つかりませんでした。

宣伝なのか本当の情報なのか区別する事は難しかったです。

 

 

塾に行ってみるしかないと思い

佐○予備校へ行ってみましたが・・・

 

そこで先生から

「おもいつきで中学受験を始めるなんて、そんな生半可な覚悟では志望校に受かりませんよ!」

 

と言われたのは、今でも覚えています。

 

「んなワケ無いだろ(笑」

と、思っていましたが。

 

 

まぁ。

そうかもしれません。

思いつきで中学受験を始めて、志望校に合格出来る子の方が少ないかもしれません。

 

私自身、ダメなら辞めようと思っていました。

 

 

 

やると決めたらやる。

覚悟は生半可でしたが、決断力と行動力はあるので名○研で中学受験をスタートしました。

そして冬期講習後、4年生になるタイミングで日能研へ移りました。

 

おもいつきで気軽に始めれば、気軽に撤退できます。

あまりに中学受験への思い入れが強すぎると撤退できなくなるので注意です。

 

「やると決めたらやる」というのは、

考えを変えないと言う意味ではありません。

「辞めると決めたら辞めるのです」

 

 

「悩むぐらいなら行動する。」

 

コレが大事です。

 

 

 

 

 

思いつきで始める中学受験のススメ

 

佐○予備校には、「おもいつきではダメ」と言われましたが。

実際にはそんなことはありません。

 

逆に、満を持して中学受験に挑む人よりも、おもいつきの方が良いかもしれません。

 

 

中学受験なんて気軽にチャレンジするものです。

 

言うなれば、

サッカーのクラブ活動とかピアノの習い事とかと同レベルで十分です。

 

もちろん、

やると決めたら精一杯やらなければ意味はありません。

それは、サッカーでもピアノでも一緒です。

 

子ども達の頑張る姿を見ることができれば

それだけで十分チャレンジした価値があります。

私はそう思います。

 

 

 

中学受験をやろうか悩んでいる人がいたら、まず行動してみてはどうでしょうか?

 

 

 

 

もしかしたら、気がつけなかった子供の才能に気がつけちゃうかもしれませんよ。

 

 

 

 

f:id:tutukun:20190323200216p:plain f:id:tutukun:20190323200219p:plain f:id:tutukun:20190629225531p:plain f:id:tutukun:20190527001631p:plain f:id:tutukun:20190527001635p:plain f:id:tutukun:20190323200212p:plain f:id:tutukun:20190323223812p:plain