こんばんは~!
つつです。
今日は子供に渡すお小遣いのことを考えてみたいと思います。
皆さんは子供(小学生)にはどのぐらいのお小遣いをあげていますか?
一体どのぐらいの額を渡すのが良いのでしょうか。
また、どうやって渡したら良いでしょうか?
全国平均
全国平均では、どの程度の額を子供に渡しているかを調べてみました。
2015年度の金融広報中央委員会「子どものくらしとお金に関する調査」(第3回)によると、子供のお小遣いの平均額(月1回の場合)は以下の通りです。
小学校低学年:1,004円(中央値500円)
小学校中学年:864円(中央値500円)
小学校高学年:1,085円(中央値1,000円)
中学生:2,536円(中央値2,000円)
高校生:5,114円(中央値5,000円)なお、月に1回定額のお小遣いを渡す家庭の割合は、小学校低学年が13.4%、中学年が32.1%、高学年が45.0%となっています。この数字から、小学校中学年~高学年からお小遣い制に切り替える家庭が多いことが分かりますね。
小学生は大体500~1000円ぐらいの様ですね。
毎月お小遣いを定額で渡すことのメリット・デメリット
定額制のお小遣いについて考えてみました。
例えば毎月500円を渡す。といった渡し方です。
私が子供の頃も、その様にしてもらっていました。
1年生100円
2年生200円
3年生300円
4年生400円
5年生500円
6年生600円
ぐらいだったと思います。
毎年少しずつ増えていくので嬉しかった記憶があります。
この方法のメリット
1、毎月決まった額をもらえるので、〇ヶ月間お小遣いを貯めて漫画を買おう!
と言ったような計画的にお金を使うことを体験できます。
2、もらったお金を全て使ってしまうと、本当に欲しい物が出来たときに買えなくなってしまう事を体験できる。
3、ひいては、世の中のしくみ・お金の重要性を知ることができます。
この方法のデメリット
1、毎月決まった額なので、待っているダケでお金をもらえると考えやすい。
努力したことによってお金が入る事を体験出来ない。
2、毎月決まった額の中でやりくりする「サラリーマン」のような発想になってしまう。
こんなメリット・デメリットが考えられますね。
お手伝い・テストや成績によってお小遣いをあげる
毎月定額でお小遣いをあげる以外で考えられる方法としては
・お手伝いをしたら〇〇円あげる。
・テストで〇〇点以上だったら・・・
・通知表で◎があったら〇〇円あげる。
こんな方法があります。
この方法のメリット
1、努力をしたらお金が手に入る事を体験出来る。
2、父親からお小遣いを渡す事で、父親が喜んでいる事を子供に伝える事が出来る。
この方法のデメリット
1、お小遣いをあげる基準を決めるのが難しい。
簡単すぎても難しすぎてもいけない。
2、努力が結果に結びつかないと諦めてしまうタイプの子には向いていない。
我が家では、基本的にはこちらの方法で子供にお小遣いをあげています。
簡単な小テストでも100点なら100円以上をあげています。
毎月平均で500円ぐらいでしょうか。
3年生にも6年生にも同じ額をあげています。
お小遣いをあげても、ホトンド使わずに貯め込んでいます。
我が家で一番お小遣いを貯め込んでいるのは子供達かもしれません。笑
ちなみに中学生以上にはこちらの方法でお小遣いをあげるのもオススメです。
お小遣いをあげる上で抑えておいて欲しい事。
お小遣いをあげると言う事は、お金のことや世の中のしくみを考えさせるチャンスでもあります。
余分にお小遣いをあげない。
子供がお小遣いを使い切ってしまった後に欲しい物が出来たときに、おねだりされても買ってあげてはいけません。
最初に決めたルールにしたがってお小遣いをあげることオススメします。
つい買ってあげたくなってしまいますが我慢です。
特におじいちゃん、おばあちゃんは孫に甘かったりするので注意が必要です。
買い与えすぎていたら親としては止めなければいけません。
子供にお金を使う体験を無理にさせる必要は無い。
もらったお小遣いは、もったいなくて使えない!ぐらいの方が良いです。
子供の頃に経験したお小遣いの使い方が、将来役に立つとはあまり思えません。
なぜなら、子供のお小遣いと、大人のお金のやりくりにはかなりの差があります。
予想以上にたくさんのお金を使ってしまいます。
逆に、お小遣いを全て使い切ってしまう事に慣れない方が良いかもしれません。
それならば算数を勉強して、足し算・引き算・かけ算・割り算、を覚えておけば問題ありません。
出来る事ならば、割合で増える複利計算も理解しておいた方が良いでしょう。
子供に教えておきたいお金の勉強
昨今の問題として、リボ払いや消費者金融のように簡単に借金をしてしまう人がいます。
年で15%の金利を取られる様なものも普通にあります。
100万円借りても、たったの月々1万チョットの返済でいいよ!みたいなうたい文句で借金を勧誘してきます。
でも、金利の計算ができれば100万で15%も金利をとられたら、月々1万チョットの返済では元本はほとんど減らないことが分かります。
冗談抜きでその程度の計算もできない人がゴロゴロいます。
我が子にはそんな風になってもらいたくないですね。
私が考える、借金で許されるのは
無利子の奨学金と住宅ローン減税をフルで活用して10年で返した場合ぐらいでしょうか。
車のローンや有利子の奨学金は身の丈にあっていないので辞めた方が良いですね。
お小遣いでお金を使う練習をするよりも算数を勉強させましょう。