効率厨(オレ)の考えた最強の中学受験ブログ

中学受験の情報と考え方の発信

f:id:tutukun:20190323200216p:plain f:id:tutukun:20211220233608p:plain f:id:tutukun:20200222205733p:plain f:id:tutukun:20200725192806p:plain f:id:tutukun:20190323200212p:plain f:id:tutukun:20190323223812p:plain

カウントダウンタイマー  

 

【後期開講ガイダンス=保護者会】後期の授業の受け方について

おはこんばんちはならー!あ~るで子でーす。

今日は後期開講ガイダンスがZoomで行われましたので、個人的に忘れたくない概要と重要部分をメモとして残します。

 

通常クラス向けが先に、その後Zクラスの順で保護者会が行われたので話題を2周した感じでした。ここでは時系列どおりにメモしています。

 

学習習慣の定着

気分次第にやりたいことをやる→毎日やるべき事をしっかりやりとげる

計算、漢字など毎日コツコツやることをしっかりと

計算に関しては、計算・漢字をこなしても余裕があれば市販のドリルをやるのも良い

基礎的な小テストは満点を目指しましょう

4年生のうちに学習習慣の定着を達成できるように

 

 

学習サイクル

授業→授業のふり返り→栄冠→テスト→テストのふり返り

 

 

優先順位をつけてやるのが大事

得意な事・やりやすい事ばかりをやらないこと

 

家庭学習はクラスによって先生から「どこまでやってくるように」という指示がある

その範囲内で自分にとっての優先順位を意識して、どこまでできるようにするか線引きをし、線引きしたところまでをやり遂げる

 

学習サイクルはどうしても、テストが終点になりがちだが

テストを通して、どうやれば正解できるかふり返って次のテストでは力を発揮できるようにする

 

やった≠できた

やったからできるとは限らない

やっただけで終わらしては、できるかどうかはわからないまま

知っていればテストで正答できるかというと、これも違う

 

学習サイクルを上手く回して、できるまでやることが大事

 

 

   

目標作り

なんでこんなに勉強させられるの

なんでこんなに勉強しなきゃいけないの

という勉強から、子供自身が目標に向かって自ら学ぶ状態へ

 

今している勉強が、自分のなんのために役立つものなのか

 

机の前でしか発揮できない力だけではなく、他の力もつけるために目標を意識する

 

振り返りとは

サマチェが終わった後の子ども会で

教科書と一緒に配った学習記録ハンドブックに後期の目標を記入した

その時持っていなかった子には、別の紙に記入してもらって、確認しハンコを押した

 

この学習記録ハンドブックは上手く使ってふり返りに利用して欲しい

 

このハンドブックは必ず提出せよ、とか、記入し忘れたから一年分まとめて記入しよう!とか、そういうものではない

モチベーションが高ければたくさん記入するだろうし、うっかり書き忘れることもある

 

それでよい。その時の自分の状態をふり返れれば良い

それをみて、どうすれば良かったのか、今後どうするかを考えるツールとして使う

 

 

 

 

 

   

 

ここから2周め、Zクラス保護者会です。

2周目 学習習慣の定着

学習習慣はそこそこついていると言えそう

もう一歩先、もっともっとをこのクラスでは追求する

2周目 学習サイクル

サマチェの後の子ども会で、ふり返りについて話をした

なんでふり返るの?

そもそもふり返りってなに?

 

ふり返りってなに?

原則として

「学んだこと≠できたこと」

         だから

           ふり返りが大事

 

学習しました→上手くいきませんでした 

・・・なんでだろう?と考えるのがふり返り

 

具体的なふり返りの手法

自信のある問題と自信の無い問題について考えてみましょう

 

 

 

自信○→出来○

やったね!よかったね!努力が実を結んでるね!

 

自信×→出来×(自力でやる学習の主たる部分)

残念でした・・・でおわらすのはもったいない

どうしたら出来そう?考えよう

学習のやり方がまずかった?

学習が足りていなかった?

この自信×→出来×を○にする方法を考える

 

しかし、自信×→出来×ばかり考えると心がツライのでモチベーションが下がるかも

 

 

そこで次を考える

自信×→出来○

なんで出来たんだろう?

なんで出来たか分かったら次も出来るようになるかも!

心の救済とポジティブな面のふり返り

 

自信○→出来×(一番見過ごしてはならない)

(あ~るで子的に一番腹立つヤツ)

なんで出来なかったのかをつきつめて考えないとまたやる

ただしここばかりを責めすぎると自信×→出来×へのテコ入れがしにくくなるので注意

 

自信があったのに出来が悪かったのには理由があるはず

テスト中という極限状態での読み取りミスや焦りからのミスが発生したのかも

しかし

ミスをミスしちゃったテヘ☆で片付けない

どうしてミスしたのか

どうすればこのミスが起きないようになるのか考え抜き対策する

 

ミスまとめノートを作って眺める

4科まとめてでもいいので、ミスをまとめた見返せるノートを作ってみてはどうか。

 

自分が

どんなとき

なにを やらかしやすいのか。

そのノートによるふり返りで、気をつけるべきポイントの絞り込みをして、

次は絶対にミスをしないようにテストを受けることができればミスはなくなる。

それができなければ、いつまでも同じミスを繰り返すことになる。

ミスを意識して印象付け、気をつけることができるようになれるとよい。

そういうふり返りができるようになりましょう。

 

やった≠できた

やっただけで終わらすな!

 

 

 

 

後半へつづく!

 

 

www.tutukun.com

 

Twitterでブログ更新情報を発信しています!

f:id:tutukun:20190305215109j:plainこの画像をクリックするとフォロー出来ます。

 

f:id:tutukun:20190323200216p:plain f:id:tutukun:20190323200219p:plain f:id:tutukun:20190629225531p:plain f:id:tutukun:20190527001631p:plain f:id:tutukun:20190527001635p:plain f:id:tutukun:20190323200212p:plain f:id:tutukun:20190323223812p:plain