効率厨(オレ)の考えた最強の中学受験ブログ

中学受験の情報と考え方の発信

f:id:tutukun:20190323200216p:plain f:id:tutukun:20211220233608p:plain f:id:tutukun:20200222205733p:plain f:id:tutukun:20200725192806p:plain f:id:tutukun:20190323200212p:plain f:id:tutukun:20190323223812p:plain

カウントダウンタイマー  

 

【浜学園講演会】吉田たかよし先生【結果がでる!!受験のためのメンタル講座】①

おはこんばんちはなら~!

あ~るで子です。2021年書き初め記事。今年もよろしくお願いします。

 

 

 

2021年1月8日におこなわれたZoom講演会

浜学園presents【結果がでる!!受験のためのメンタル講座】吉田たかよし先生講演会

第②回勉強が習慣化し、成績がアップする!上手なストレス管理法

 

 

っていう講演会の、未来の自分用忘備録です。

 

吉田先生は

灘校→東大工学部卒→東大大学院修了→東京大学新聞研究所修了

生命化学の研究しながら国1経済職試験に2年連続して合格。

NHKアナウンサーとして活躍→北里大学医学部→東京大学大学院医学博士課程修了

 

 

 

私の印象は常に一定の角度でこっちを見ている周期律表はせくしーの人。

genso-s.jimdofree.com

 

というわけで、講演会スタート!!

 

 

 

 

ストレス・ワクチンについて

かしこくなるには、勉強の習慣化しかない。

そもそも元から頭の良い子もいるけど、習慣化に勝る物はない。

 

冬は良い。
なぜかというと「寒い」というストレスを良いストレスに変える事ができるから。

この状況(=今が冬ってこと)を利用して勉強習慣をGETするためのおはなしです。

 

メンタル医学のことばで
「ストレス・ワクチン」というものがあります。
良いカタチでストレスを与えると

ストレスに負けない耐性が付く

ってことです。

 

 

本当は学力があるのに合格できないのはよくあるはなし。
ストレスの管理と免疫力は一体として進化する。

人生で一番最初にやってくる試練が中学受験。
大学受験も仕事での山場でもおなじ。
ストレスに負けてしまって損をする人が多い。
ストレスがかかっているときにこそ結果を出さなきゃいけないことが多いのに。


5歳まではストレスは厳禁。

幼児の心の成長にストレスはかけてはいけない

必要無い、ではなく、かけないほうがよい、でなく、かけてはいけない。


5歳までは純粋にすくすく、栄養だけ吸収して育つべき。

6歳以降はその年齢に見合ったストレスに晒してストレスに順応する必要がある。


寒いっていうストレス・ワクチン!


冷たい物を触りながら人に会うと、

そのとき目の前にいる人も「冷たい人だ」と感じる。byエール大学の研究

どの言語を使う人にも同じ効果がある。
脳の中の処理回路を温度と感情で兼用しているために起こる現象。


夏は暑いのがストレス。熱いストレスではダメなのか?
勉強にとってはアツいストレスはダメ。寒いストレスの方が良く効く。
脳の中枢に働く効果が暑いのと寒いのとでは違うため。

夏の暑さストレスの効果は後に述べます。

 

寒さストレスとあったかみのありがたみ

 

寒さにさらされると心に暖かく感じる物がより一層ありがたく感じ、より一層欲する。

北の国から冬のソナタなど、

冬にそういう心が温まる系のドラマが多いのはそういう物を欲する人の原理。

人の原理を突くので大ヒットする。


勉強の習慣化においても、

冬の寒さと、家族の温かさを上手く掛け合わせることでとてつもない効果を得る事ができる。


とはいえ、ストレスのかけ過ぎは要注意。
子供が反発するし、心が歪む。

あったかいは良い。しかし室温を上げすぎるのは良くない
室温を上げすぎると、脳の働きが制限を受ける。

じゃ、どうしたらいいのか。
覚えておいていただきたい。先述したエール大学の研究を。
皮膚で感じる温度の感覚は、皮膚以外で感じる感覚とも共鳴している。


子供に感じ取ってもらいたい感覚=ふわふわ・もこもこ
ソファー・服・ブランケット・ぬいぐるみ
ふわもこがすきな女子はこういう物で心の安定を得ている。
しかし男子も同じ人間なので同じ効果が見込める。
女子と違ってふわもこが不足しがちなのであえて意識して与えると良い。

寒い冬、「寒い」というストレス・ワクチンで強くなるだけでなく、
勉強習慣をつけるのにピッタリ。

 

寒いというストレスの効果=粘り強さの向上


寒いと粘り強く頑張る本能が働く→勉強に向いている byテキサスA&M大学の研究

 

暑いというストレスの効果=刹那的

 

外気温が30度を超えると刹那的なドーパミン優性の感情が誘発される。
夏を舞台にした夏のソナタがもしあったとしたら

「刹那的場当たり的熱愛」になるはず。

夏休みは勉強の習慣化が達成しにくい状況。
クリニックで見てる限りでも、夏休みで習慣化を家庭学習でやるのは状況的に不利


気分が安定するのは春と秋。

 

なぜ冬が向いてる?
20万年前にアフリカで誕生した我々は熱帯の生き物
あつい時期しか生きられない。寒くなると死ぬ。

アフリカを出て、高い緯度の地域に進出していった。
これは寒さの苦難を努力で乗り超えることができたから。

夏は頑張らなくても生きていける。
冬は頑張らないと生きていけないからがんばれる

早い時期に先進国になれたのは概ね高い緯度にある国であるのも納得

 

 

気温と勉強の関係



室温と試験の点数(数学)には関係があった! byカリフォルニア大学の研究

 

室温が21度を超えるとどんどん算数の成績が悪くなる。
脳が働くときに熱を生み出すから。

パソコンだって脳が熱を出す。
情報処理をすると人間の脳にも熱が出る。
うまく廃熱できないなら考えるのをよそう、という体のしくみがはたらく。

手のひらのAVA(動静脈吻合)を利用して排熱する。

 

 

17度を下回ると寒さのストレスの方が大きくて勉強にならない。

 

勉強には、室温18~20度が最適ってこと

 

 

 

我家でのお話!!!

今回の講座で聞いたことと、我家の状況を照らし合わせしてみます。

 

寒い方が勉強に向いている!って事でしたが・・・

 

我家にはコタツはありません!

もう10年以上前に捨てました。

 

理由は「コタツから動けなくなってしまうから」です。

 

こたつは人をダメにします。

暖かいと何も考えられなくなってしまいます。

あっという間に数ヶ月が経過しちゃいます。

f:id:tutukun:20210117232708p:plain

 

 

タツで勉強するのはオススメできません。

もしも子供部屋にコタツがあるなら、撤去する事をおすすめします。

 

部屋はあまり暖かくしていませんね。

エアコンだけです。

冬の今で20度ぐらいかな。

 

それと、この箱に湯たんぽを入れて足を温めます。

f:id:tutukun:20210117232832j:plain

 

お勧めですよ。

 頭寒足熱ってヤツです。

 

湯たんぽ 充電式 ゆたんぽ 蓄熱式 あったか コードレス 急速充電 素早く温める 繰り返し 使用OK エコ湯たんぽ 電気湯たんぽ 過熱防止 防爆安全措置 PSE認証済み 寒さ対策 湯タンポ 保護カバー付き

新品価格
¥4,180から
(2021/1/17 23:29時点)

 

 

 次回へ続く!

 

 

https://www.tutukun.com/menntarukouza2

1/21に更新予定!

 

 

f:id:tutukun:20190323200216p:plain f:id:tutukun:20190323200219p:plain f:id:tutukun:20190629225531p:plain f:id:tutukun:20190527001631p:plain f:id:tutukun:20190527001635p:plain f:id:tutukun:20190323200212p:plain f:id:tutukun:20190323223812p:plain