効率厨(オレ)の考えた最強の中学受験ブログ

中学受験の情報と考え方の発信

f:id:tutukun:20190323200216p:plain f:id:tutukun:20211220233608p:plain f:id:tutukun:20200222205733p:plain f:id:tutukun:20200725192806p:plain f:id:tutukun:20190323200212p:plain f:id:tutukun:20190323223812p:plain

カウントダウンタイマー  

 

9割の子を東海中学に合格させる方法⑦塾選び

おつかれさまです。

つつです。

 

今日は塾選びです。

 

 

これは、とても重要です。

どこの塾に入れるかはこだわった方が良いです。

 

入るタイミングも早い方が良いと思います。

 

www.tutukun.com

 

 

過去記事も探せば色々書かれています。

昔書いた記事なので今の意見とは少し違うかも知れません。

 

どこの塾が良いか?

 

東海中学を狙うなら日能研が良いと思います。

 

もちろん日能研の全ての教室を知っている訳ではありません。

去年までよかった教室が、先生の転勤により悪くなってしまうかもしれません。

 

名古屋市内に住んでいるなら、家の近くにこだわる必要もありません。

電車で通えるなら

千種校や名駅校などの大きい教室の方が良いかもしれません。

 

日能研以外だと、浜学園が次に良いかな。

 

 

ひとつにこだわらずに、教室の様子とか先生を見た方が良いです。

 

小学2年生までは、親が学習を見ていましたが

塾に入った後は、基本的には塾の指導に従うことになるので信頼できる塾を見つけましょう。

 

 

なぜ日能研が良いのか?

単純に一番多くの生徒を東海中学に合格させているからです。

 

浜学園や馬渕は東海というより灘に照準があっています。

算数にちからを入れて

理社はその分少なくなっています。

(今後改善されるかもしれませんが)

日能研のメソッド方が、東海中学の合格に必要な力をつけるためには効率的だと思います。

 

 

 

塾の卒業生の多くが、東海中学に通うと言うことは、

塾のクラスメートが中学進学後のクラスメートになります。

入学後の事も考えると、早くから知り合いが居た方が良いです。

多い教室だと30人ぐらい東海中学の合格を出します。

 

同じ理由で、

規模の小さい塾や個別指導、家庭教師はオススメしません。

入学後に同じ塾から進学する子がいなければ、合格できたとしても知り合いがいないところからスタートしなければなりません。

 

私立中学進学後のことも考えて塾を選ばなければなりません。

 

 

小学2年生の冬から塾に入れる

なぜ早く始めた方が良いのか?

 

理由は軌道修正しやすいから

です。

 

3年生の本科が始まるときに、塾があわなければ変更することもできます。

4年生、5年生から塾を変える事は良く無いかもしれません。

(経験が無いのでわかりません。)

 

先生はよくても、他のクラスメートをあわないかもしれません。

日能研でも違う教室に行く手もあります。

 

子供に聞くと、転塾はイヤだと言うかもしれませんが・・・

他の塾も行ってみれば、もっとよかったりします。

 

もう一つ、早く始めた方が良い理由は

「中学受験から撤退する判断」も早くできるからです。

 

3年生までやって、向いてなければ中学受験しないと言う判断をすることも必要です。

 

 

塾のクラスメートについて

塾へ行ってみるとわかりますが色々な子がいます。

 

全員が全員、お利口でまわりの邪魔をしない子ばかりではありません。

 

授業中に騒いでしまう子もいます。

「どこの教室にもいる」と思った方が良いです。

 

そんな騒いでしまう子に限って成績が良かったりします。

逆に下位クラスの子の方がおとなしい子が多いかもしれません。

 

塾は騒いでしまう子に対しても寛容な場合が多いです。

「あの子はうるさいから辞めさせて!」

なんてクレームを入れても基本的にはスルーされます。

辞めさせるかどうかは他の保護者が決める事ではありません。

塾が決める事です。

案外、クレームを入れる親の子も同じように騒いでいるものです。

 

 

 

そんな「騒いでしまう子」から逃げると言う判断も悪いとは言いませんが

「この子は、まわりに人がいると集中できないから!」

親が思い込んでしまい、あまり手を回しすぎるのもどうかと思います。

 

 

難しい所ですが・・・

そんな「騒いでしまう子」がいても、自分のペースを崩さずにできるようになる事もひとつの経験・訓練です。

 

東海中学にもいろいろな子がいます。

中学校に入ったら、クラスメートとあわなくても逃げる事はできません。

 

中学受験のその先のことを考えたら

多少の障害は逃げずに乗り越える事を覚えておいた方が良いかもしれません。

 

子供の方から転塾したいと言ってこなければ、親は先回りしない方が良いと思います。

 

 

ここは本当に難しい所ですね・・・

大きい教室の方が、クラスがたくさんあるので教室をかえやすいかもしれません。

 

日能研千種校なら、Zクラス G講座生 M2  M1 クラスと東海中学の合格が取れるクラスが4つあります。

 

自分にあうクラスを見つけやすいと思います。

 

 

 

学習は塾を信じる。

小学2年、3年生の頃は、カリキュラムに余裕があってコレだけで良いのか不安になります。

 

もっと多くのモノを与えたくなります。

 

コレは必要でしょうか?

 

次の記事で考えてみたいと思います。

 

 

f:id:tutukun:20190323200216p:plain f:id:tutukun:20190323200219p:plain f:id:tutukun:20190629225531p:plain f:id:tutukun:20190527001631p:plain f:id:tutukun:20190527001635p:plain f:id:tutukun:20190323200212p:plain f:id:tutukun:20190323223812p:plain