こんばんは~!
つつです。
今日はテレホンカード(テレカ)についてです。
これが実は私立中学の子供には必須なアイテムです。
今時、ホトンド使うことはありませんね。
みんなスマホを持っています。
もちろん、ぴーたろうも持っています。
格安スマホで十分です。
私はUQモバイルのSIMのみを契約して渡しています。
月々1000円弱ぐらいです。
LINEかハングアウトが出来れば問題ありません。
中学校はスマホ禁止!
中学生の間は、校則が厳しい学校が多いです。(東海中学も)
高校生になればスマホでも何でもOKですが、中学生の間は持ち込み禁止です。
中には守っていない子もいるようですが・・・
それは親の考え方次第なので私はとやかく言いません。
うちの子供達はルール厨なので違反はしません。
中学生にスマホは必要?
私の率直な意見を言うと、スマホを与えてダメになってしまうような子なら、それまでだったと言う事です。
ソシャゲやSNSに時間を取られてしまう危険性を考えるよりも、スマホを与えて上手に使いこなして欲しいです。
SNSだって重要な情報源です。
情報を持っている人が有利なのは今も昔も変わりません。
今はインターネットが発達して知りたい情報をいつでも直ぐに調べる事が出来るようになりました。
この情報収集能力を高めることは将来役に立つと思います。
スマホ=悪ではなく、使い方次第だと思います。
スマホがないと通学で困る
そんな状況の中で、未だにスマホ持ち込み禁止の私立中学が多いです。
電源を切っていてもダメです。
私立中学生は電車を使って遠くから通っている子が大半です。
1時間以上かけている子も多いです。
駅まで親が送り迎えしているケースもあります。
連絡が取れないと非常に困ります。
スマホ持ち込み禁止はルールなのでしかたがないですが、将来見直すべきだと思います。
昔とは状況が違います。
親との連絡手段
スマホを持っていない状態での連絡手段はコレです。
私が高校生の頃は、どこに公衆電話があるか覚えていたものです。
今はホトンド見かけません。
もう無くなったかと思っていました。
でも探してみると所々に設置されています。
大きめの駅ならあります。
公衆電話を使うのに必須なのがテレカです。
昔は栄に怪しい外国人がいて、テープが貼ってあるテレカを売ってましたね。
もうアレは無くなったのでしょうか。
・・・
っと、思い出話はこれぐらいにします。
テレカの入手方法
あまり見かけなくなりましたが、買おうと思えば買えます。
![]() |
テレホンカード テレカ 未使用 50度数×10枚 図柄アソート 新品価格 |
今でもネットで買えます。
スマホを与えるよりも安上がりかもしれません。
さらに
お宝創庫などの金券ショップへ行けば、安く買えます。
500円分が420円程度で中古が売っています。
テレカでトラブル発生!
最近は公衆電話もほとんど使われなくなっています。
使われないものは、更新されないものです。
公衆電話も長年設置されていて動きもおかしくなってしまいます。
先日、テレカが吸い込まれて出てこないトラブルが発生しました。
ぴーたろうは、駅員さんに連絡してNTTとも連絡をとりました。
その場ではテレカは取り出せないので後日取り出して送ってくれる事になりました。
ちゃんと駅員さんとも連絡がとれました。
成長してますね。
昼寝してたら突然ケータイに「こちらはNTTですー」って電話が来て、
「テレホンカードの絵柄とか残度数とか、御子息から何か聞いていませんか?」とか言われて、
「いやー、いまそんなことがあったんだなって。
初耳ですごめんなさい。絵柄も分からないです」って答えました。
詐欺かも知れないので、表示された電話番号をネットで検索して
本当にNTTである事を確認してから住所を知らせました。
怖かったです。詐欺じゃなかった! で子
後日・・・
NTTからテレカが送られてきました。
・・・
お金に困っても、結婚式の引き出物テレカは売らない方が良いかもしれませんね。
なお、この絵柄のテレカはあと3枚あります。
完