こんばんは~!
つつです。
今日は、算数が苦手な子にどうやってアプローチをしたら良いかを調べてみました。
- ぴーたろうは算数が苦手
- 算数が苦手な子に対するアプローチ方法
- ①問題レベルが合っていないから手も足も出ずに集中出来ない。
- ②スピードが遅い。
- ③答えを知りたがる。不正解をごまかす。
- ④ケアレスミス
- 計算式のかき方が雑
- 次回へ続く!!!
ぴーたろうは算数が苦手
我が家には息子が2人います。
過去記事を読んでくれている人は知っているかもしれませんが、
兄のぴーたろう(6年生)は算数が苦手です。
苦手と言っても灘や開成の超難問が解けないと言うだけですが。
他の教科と比べると算数応用の点数が低いですね。
灘中学等の最難関校に入る子供は算数が得意です。
算数で点数を稼いでいる子が多いと言われています。
算数が苦手な子に対するアプローチ方法
塾の先生や、インターネット等で色々と調べて研究しました。
どんなことでつまずいているか?
①問題レベルが合っていないから手も足も出ずに集中出来ない。
②スピードが遅い。
③答えを知りたがる。不正解をごまかす。
⑤ペース配分が下手
⑥丸付け・直しをやらない。
⑦疲れていて集中出来ない。
これらの要因について解説していこうと思います。
①問題レベルが合っていないから手も足も出ずに集中出来ない。
あまりに難しい問題をやらせても意味がありません。
手も足も出ない問題をやらせても集中力を続かせる事は困難です。
大手塾では、数十人が同じスピードで学習するので個人個人にあったレベルの学習をする事は不向きです。
日能研でもレベル別にクラス分けをされていますが、分ける基準は全体のテスト結果によって分けられています。
例えば、国語や理科は得意だが算数だけ苦手な場合は、レベルが合っていない可能性があります。
その子にあったレベルの問題をさがしてやらせる必要があります。
塾の先生に相談をしてください。
そして親が教えて表情を見ながら理解出来ていそうかを判断するのが良いかと思います。
机に向かっている時間よりも、「学習内容」で判断する必要があります。
②スピードが遅い。
遅い理由は色々あります。
1)暗算が遅い
以前の記事でも紹介しましたが、暗算はやらないと早くなりません。
間違えても良いから早く回答出来るように頑張ってください。
フラッシュカードで練習するのがオススメです。
ぴーたろうは、これで大分暗算が速くなりました。
よく出る計算は暗記してしまうとミスが減ります。
例えば・・・
×0.25は÷4
3.14の段。
二乗の暗記
13の段
大量に計算問題をやらせるよりも、正しい計算方法を教えてください。
間違った計算方法で練習をすると、変なクセが付いて逆効果になる場合があります。
2)問題文の読み取りが遅い
低学年のうちから、図をかいたり表やグラフで数量関係をまとめる習慣をつけましょう。
立てた式の数字に単位や言葉を付けることも有効です。
気が散って集中していないだけの場合もあります。
また、図形問題はセンスが必要と言われたりします。
その図形センスを磨く為には、図形解法の定石を数多く覚えて練習しておくことが大事です。
問題の文章を読んだ上で図を書かせると良いでしょう。
こっちも見てね!
③答えを知りたがる。不正解をごまかす。
向上心が薄く、競争心が勝っている子に多い傾向がある。
解法や道筋を理解するよりも答えを見て満足してしまう。
また、計算ミスなどの不正解を叱りすぎると、不正解だったことをごまかすようになってしまう。
あまり指摘しすぎないようにした方が良い。
これらには個人差があると思うので、その子にあったアプローチが必要である。
叱ってもあまり気にせずに我が道を行くタイプの子もいれば
チョコッと叱っただけで泣いてしまう子もいる。
兄弟でも違うので同じように対応してはいけない。
④ケアレスミス
計算間違いをケアレスミスとして考えてはいけない。
なぜ間違えたのかを検証する意識を持つ必要がある。
上であげたスピードの話と重複するが、
計算スピードを上げるとケアレスミスが増える訳ではない。
簡単なスピードの速い処理方法を学ぶと計算ミスも減る。
例題
普通に計算すると、計算ミスになりやすい。
簡単な解法
0.375が3/8だと知っていれば簡単だ。
答えは 3/5 となる。
正しい計算方法を知っていれば、スピードだけではなくて、ケアレスミスも減らすことができる。
計算式のかき方が雑
もう一つのケアレスミスは、
途中の式を書き写すのを間違えてしまう。
プラス、マイナス、かける、わるを間違える。
一桁計算を間違える。
字が汚くて、読み間違える。
これの対処方は、こまめに成熟度合いに応じて声かけをしていくしかない。
ただし、丁寧に書きすぎてスピードが遅くなってしまってはいけないので、遅くならずに間違えない為に必要なことを整理して書けるように意識する。
次回へ続く!!!
次回の記事は
⑤ペース配分が下手
⑥丸付け・直しをやらない。
⑦疲れていて集中出来ない。
次回の記事も是非読んでね!
効率中受は19:00更新ですよ。
Twitterでブログ更新情報を発信しています!