効率厨(オレ)の考えた最強の中学受験ブログ

中学受験の情報と考え方の発信

f:id:tutukun:20190323200216p:plain f:id:tutukun:20211220233608p:plain f:id:tutukun:20200222205733p:plain f:id:tutukun:20200725192806p:plain f:id:tutukun:20190323200212p:plain f:id:tutukun:20190323223812p:plain

カウントダウンタイマー  

 

【本音の話】中学受験の決断を、どう子供に伝えるか。弐

 こんばんは~!

つつです。

 

前回記事の続きです。

 

www.tutukun.com

中学受験をすると決めたら、それをどう子供に伝えたら良いのでしょうか。

読者さんからの質問に回答します。

 

我が家には二人の息子がいます。

 

現在

新中2(愛知県の難関校へ進学)のぴーたろうと

新小5(愛知県の普通の公立小)のきゅーたろうがいます。

 

 

親がどれだけ望んでも、本人がやる気にならないと成功しないのが「中学受験」です。

少なくとも、東海中学レベルの学校に合格したいなら、それなりに本人のやる気が必要です。

 

「親の考え」「子供の希望」この2つがそろわないと中学受験は成り立ちません。

 

逆にこの2つがそろえば、後は普通の能力があれば「東海中学」ぐらいなら合格できます。

 

www.tutukun.com

 

 

 

我が家の事例

正直に言いますと。

 私は特に子供と、中学受験をしてみないか?なんて話し合い等はしていません。

 

 

前の記事で書いたように、

元々親が積極的に関与して育てようと考えていました。

物心つく前からなので、親から関与されることに反発はありませんでした。

 

特に何の疑念を挟む余地もなく自然と無理なく「中学受験への道」を進んでました。

 

f:id:tutukun:20210408220334j:plain
「塾へ行け」

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:tutukun:20201217233442j:plain

ぴーたろう「おk」 

 

 きゅーたろう「やっと俺の番だ!」

 

 

放任主義で育てるとどうなるか

 

小学生になるまで放任主義で育ててきた子に、急に中学受験をさせたいから塾へ行きなさい。

と言っても「ハイわかりました」とはなりません。

 

 シンジ君みたいに、親に反発するのが普通です。

 

 

シンジ君は親に反発する悪い子ではなく、正常な判断ができる良い子です。

絶対に間違えないでください。

 

中学受験は、それなりに負荷がかかります。 

本人に頑張ろうという意思が無ければ逃げ出して当然です。

 

 

もう既に小学生になってしまっていたら、

親が関与して中学受験させる事はできないと考えた方が良いでしょう。

 

そんな時は、

小学校で中学受験する子と偶然友達になって、それに感化される事を祈りましょう。

そういう(中学受験をする)という道もあるよ。と教えておく以上のことはできません。

 

 無理強いしても反発するだけです。

 

綾〇レイみたいな美少女に導かれる事を祈りましょう。

 

 

別に放任主義が悪い訳ではない。 

私は別に放任主義が悪いとは考えていません。

その方が結果としては自らの力で問題を解決する力がつくかもしれません。

 

言っている様に私自身は放任主義で育ちました。

放任主義には放任主義の良い面もあります。 

 

遠回りと思うことでも、長い目で見ればそうでもない事も多々あります。

 

 

私は、ただ「中学受験をするのであればある程度は親が関与しないと難しい」と言っているダケです。

 

普通の小学生が何も無いところから、「中学受験をしよう」とは考えないと言うことです。

普通の子が、普通の成長をしたらそこまでたどり着かないと言うことです。 

 

 

 

 

親に積極的に関与されると子供はどう育つか

 

あなたはこんな風に考えていませんか?

「親の言いなりになる子に育つ」

「親がいないと何もできない子になる」

「自分と言う物がない空虚な子になる」

ニート・こどおじになる」

・・・・

 

こんなネガティブなイメージです。 

 

 

 

これらは全て間違いです。

実際にはそんな風にはなりません。 

 

 

 

いつも見てくれている。

失敗してもフォローしてくれる。

一緒になって悩んでくれる。

頑張れば喜んでくれる。

僕は一人じゃない。

家族の一員として認められている。

 じゃぁ新しい事にチャレンジしてみよう。

 

 

 

そういうものです。

 

承認の土台の上に、人格は形成されていくのです。

 

 

部下を育てる方法論はあるのに、子育て方法論はあまり良いの無いよね。

 

 

 ※!注意事項!

 

「お母さんが喜んでくれると僕は嬉しいよ」 

もしこんな事を、子供が口に出して言ったら要注意です。

 

私が言っていることとは全く違います。

 

子供は

「頑張って結果を出したから喜んで欲しい、頑張ってるねと褒めてほしい」と言っているのです。

 

これは、裏を返せば

 

「親から認められていないのではないか不安な状態にある」と言うことです。

「失敗したら、除け者にされるのではないか?」と考えていると言うことです。

承認欲求が満たされていないということです。

 

 

家族はひとつなのだから、

そんなこと言うまでもなく家族の喜びは家族の喜びなのです。

 

 

 

 中学受験には何が必要か

人間の成長には段階があります。

まずは基本的なことが満たされていないと次のことを目指す事はありません。

一足飛びに上のことを求めても達成できないのです。

 

中学受験で難関校合格には

自らが成長したいと考える「自己実現」の欲求が必要です。

 

 

その話は次で!

 

f:id:tutukun:20190323200216p:plain f:id:tutukun:20190323200219p:plain f:id:tutukun:20190629225531p:plain f:id:tutukun:20190527001631p:plain f:id:tutukun:20190527001635p:plain f:id:tutukun:20190323200212p:plain f:id:tutukun:20190323223812p:plain