効率厨(オレ)の考えた最強の中学受験ブログ

中学受験の情報と考え方の発信

f:id:tutukun:20190323200216p:plain f:id:tutukun:20211220233608p:plain f:id:tutukun:20200222205733p:plain f:id:tutukun:20200725192806p:plain f:id:tutukun:20190323200212p:plain f:id:tutukun:20190323223812p:plain

カウントダウンタイマー  

 

私立高等学校授業料の実質無償化!対象者になる為に所得控除を増やそう!⑤

こんばんは~!

つつです。

 

今日は私立高等学校授業料の実質無償化の対象者になる為にやれることを説明します。

 

 

過去の4回分もよろしく!

 

私立高等学校授業料の実質無償化! 実は貧乏人も私立中高一貫校を狙えるゾ!① 

私立高等学校授業料の実質無償化! 貧乏人こそ私立中高一貫校だ!② 

私立高等学校授業料の実質無償化! 年収が少し違うダケで支援額に大きな差が!③専業主婦がオススメ 

 私立高等学校授業料の実質無償化! 対象者になる人のはいくらまで?④ 

 

最低でも④は見た後でお願いします。

 

 

 

 

f:id:tutukun:20200602200634p:plain

 

 

課税標準額とはなにか?

課税標準額とは何かをしらないと対応できません。

 

 

総所得金額-所得控除合計(100円単位以下は切り捨て)

です。

 

f:id:tutukun:20200606104953j:plain

 

 

課税標準額の計算式を見れば分かりますが、

収入を減らす所得控除を増やせば、課税標準額を減らせます。

 

そう!

収入を減らさなくても、所得控除を増やせば良いのです。

 

   

所得控除の増やし方

一番簡単なのは・・・

 

iDeCoです。

小規模企業共済の欄がソレです。

 

私が昔書いた記事よりも、グーグル検索した方がもっと詳しく書いてあるのでそちらがオススメです。

www.tutukun.com

 

単純に言うと・・・

サラリーマンは月々23,000円×12ヶ月=27.6万円が控除されます。

 

その分稼いでもオッケーです。

コレだけでザックリ

590万→617.6万まで大丈夫です。

※若干変わるかもしれません。

 

かなり大きいですね。

iDeCoはこれ以外にもメリットが大きいので、やった方が良いと私は思います。 

元本が減るのがイヤなら、元本が全く減らない投資先もあります。

 

 

   

②生命保険料

これも控除されます。

 

あまり評判の良くない(?)学資保険も控除の対象になります。

価格.com - 学資保険の税金・控除 | 学資保険の選び方 | 見直し、相談、比較

 

これでも年間で4万程度減らせます。

 他の保険もあれば旧・新制度あわせてMAXで12万ぐらい減らせたと思います。

 

ただし・・・

個人的には学資保険よりもNISAが優先だと思います

この控除で私立高等学校授業料の実質無償化の範囲に入ってくるなら、やった方が得です。

 

そうでないなら、自分で投資信託などを買って運用した方が良いです。

 

 

③扶養親族を確認する。(子供+親)

ちょっと分かりにくいですが、所得控除の計算は、前年の実績で計算されます。

 

なので高校新一年生は、前年は中学生だったので・・・

一般の扶養親族の計算には入りません。

 

 

扶養控除に入って繁栄されるのは翌年からと言う事になります。

同じように、兄姉がいる場合で大学生になる場合も注意が必要です。

 

ザックリ言うと・・・

扶養親族の種類

 

  • 一般の扶養親族…12月31日現在の年齢が16歳以上の人。控除額は38万円。
  • 特定扶養親族…一般の扶養親族の中でも12月31日現在の年齢が19歳以上23歳未満の人。控除額は63万円。
  • 老人扶養親族…一般の扶養親族の中でも12月31日現在の年齢が70歳以上の人。控除額は同居の場合58万円、別居の場合は48万円。https://switch.or.jp/final-return-exemption-for-dependents-2352より

 兄姉の年齢によって、控除に差があるので状況に合わせて計算しましょう。

 

また、祖父母が老人扶養親族の範囲に入る場合もあります。

子供が高校生になる年齢なら、祖父母は70才を超えて収入が無いケースもあるので入れれるなら入れた方が良いです。

 

ただし、これは実際に扶養している必要があります。

別居しているなら、送金した履歴などが必要となってきます。

詳しくは他のサイトを見た方が良いです。

 

   

まとめ

これらの所得控除を増やす方法を実践すれば、年収700万近くあっても実質無償化の対象になる場合があります。

 

特にiDeCoや学資保険の控除で無償化の範囲に入るならば凄くオトクです。

掛け金の全てが戻ってくるような物です。

 

もちろん全額無償化の対象者以外でも、

年収1千万前後の11万8800円補助世帯にも同じ事が言えます。

 

そうなってくると、かなりの世帯が対象となってくるのではないでしょうか。

 

是非とも賢く、税金を節約して、補助を最大限もらって

 

お得な人生を歩みたいですね。

 

f:id:tutukun:20200606203511p:plain

これはアユみたい。

今日はふるさと納税でもらった鮎を食べました。

 

ふるさと納税で私立高校の授業料無償化の範囲に入らなくなってしまったのは、ある意味残念ですが・・・

 

でも、色々問題があるので仕方がないですね!

 

 

Twitterでブログ更新情報を発信しています!

f:id:tutukun:20190305215109j:plainこの画像をクリックするとフォロー出来ます。

 

 

f:id:tutukun:20190323200216p:plain f:id:tutukun:20190323200219p:plain f:id:tutukun:20190629225531p:plain f:id:tutukun:20190527001631p:plain f:id:tutukun:20190527001635p:plain f:id:tutukun:20190323200212p:plain f:id:tutukun:20190323223812p:plain